外観に関する修理や依頼は専門の業者に任せましょう。

  • Home
  • 外壁塗装をする
  • ガストラブルの対応
  • 冬の時期に必要
  • 塗り壁をする
  • 除雪はプロに依頼

塗り壁をする

塗り壁は、クロス張りなどのいわゆる乾式工法などにくらべると、時間や手間がかかるため、工事費が高額になってしまいます。そして、そうしたことが大きな理由となり、これまで住宅ではあまり使われなくなっていました。 しかし近年、シックハウス症候群などの影響から、自然素材が見直されるようになってきたことに歩調を合わせ、塗り壁による仕上げも見直されつつあります。 塗り壁の特徴である自然な風合いがインテリアなどで好まれるようになってくるとともに、断熱性や保温性にすぐれ、調湿効果や、ダニやカビが発生しにくいといったような性能面での再評価も進みつつあります。 今後ますます、リフォーム工事などでの、インテリアの壁を中心にして、塗り壁の使用が増えていくことが予想されます。

日本伝統的な塗り壁の素材の一種である漆喰は、クロス張りのような乾式工法や、下塗りが不要で簡単に施工出来る他の仕上げ材とくらべて、時間や手間がかかるため、住宅などではあまり使われなくなっていました。 しかし近年では、自然な風合いを持った塗り壁の質感や、調湿効果などの性能が、見直されつつあり、リフォーム工事やインテリアの内壁などに頻繁に用いられるようになってきました。 漆喰は、石灰岩を主成分として、そこに糊やスサを混ぜて、水で練ったものです。 城郭や土蔵などの白い塗り壁として、日本人にも馴染み深い素材です。その上、塗り壁として用いると、防火性や調湿性に優れていて、屋外の壁にも使用可能であることから、今後ますます増えていくことが予想されます。

Copyright(c) 2015 外観に関する修理や依頼は専門の業者に任せましょう。. All Rights Reserved.